ケリー・キングの愛聴盤

愛聴盤

本記事では、「SLAYER」のギタリスト、ケリー・キングが選ぶ「10枚のHR/HMのアルバム」を紹介します。

名前Kerry King
出身アメリカ合衆国
(ロサンゼルス)
出生1964年 –
ジャンルスラッシュメタル
バンドSLAYER(ギター)
代表作Reign In Blood(1986年)
Victoria Morse. 2009. Kerry King 065 b

なお、他のミュージシャンルーツ人生を変えた一枚思い出の作品などについても、こちらからご覧いただけます。

ケリー・キングの愛聴盤10枚

  1. Highway to Hell (AC/DC)
    発売年: 1979年
    ジャンル: ハードロック
YouTube】【Spotify】【Apple Music
AC/DCの6作目にして出世作。数か月後に初代ボーカルのボン・スコットが急死し、彼の遺作に
  1. Sabotage (Black Sabbath)
    発売年: 1975年
    ジャンル: ヘヴィメタル
YouTube】【Spotify】【Apple Music
ストリングスやメロトロン、コーラス隊などを導入し、ドラマ性を増した6作目。アルバムジャケについては「ロック史上最悪」という声も
  1. Bonded by Blood (Exodus)
    発売年: 1985年
    ジャンル: スラッシュメタル
YouTube】【Spotify】【Apple Music
今は亡きボーカル、ポール・バーロフが唯一参加したデビューアルバム。最も影響力があるスラッシュメタルのアルバムの一つとされている
  1. The Number of the Beast (Iron Maiden)
    発売年: 1982年
    ジャンル: ヘヴィメタル
YouTube】【Spotify】【Apple Music
表現力豊かなボーカリストのブルースディッキンソンを新たに迎え、メロディアスでドラマティックな音楽性を確立した3作目
  1. Stained Class (Judas Priest)
    発売年: 1978年
    ジャンル: ヘヴィメタル
YouTube】【Spotify】【Apple Music
ブリティッシュハードロックからヘヴィメタルへと転進した4作目。一方、「収録曲に入ったサブリミナルで少年が自殺した」と裁判にも
  1. Melissa (Mercyful Fate)
    発売年: 1983年
    ジャンル: ヘヴィメタル
YouTube】【Spotify】【Apple Music
「北欧メタルブーム」にデンマークから現れ、アングラ臭が漂うサウンドはメタリカなどスラッシュメタル、ブラックメタルにまで影響を及ぼした
  1. Master of Puppets (Metallica)
    発売年: 1986年
    ジャンル: スラッシュメタル
YouTube】【Spotify】【Apple Music
スラッシュメタルの激しさに抒情性も取り入れた、メタル史上屈指の名盤として名高い3作目。 ベーシストのクリフ・バートンの遺作にもなった
  1. Diary of a Madman (Ozzy Osbourne)
    発売年: 1981年
    ジャンル: ヘヴィメタル
YouTube】【Spotify】【Apple Music
飛行機事故で伝説のギタリスト、ランディ・ローズの遺作になった2作目。2002年のリマスターではリズム隊が差し替えられ、物議を醸した
  1. Long Live Rock ‘n’ Roll (Rainbow)
    発売年: 1978年
    ジャンル: ヘヴィメタル
YouTube】【Spotify】【Apple Music
ギタリストのリッチーブラックモアがディープパープル脱退後に結成したバンドの3作目。本作を最後にボーカルのディオは脱退
  1. Black Metal (Venom)
    発売年: 1982年
    ジャンル: ヘヴィメタル
YouTube】【Spotify】【Apple Music
ローファイな音質、モーターヘッドを上回るスピード、悪魔崇拝を据えたスタイルなど、そのタイトルと共に「ブラックメタル」の誕生へと繋がった

参考文献】Rolling Stone(2017年7月)
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/slayers-kerry-king-my-10-favorite-metal-albums-197333/

愛聴盤のプレイリスト

ケリー・キングの「愛聴盤」から3曲ずつ入れたプレイリストとなっています。

終わりに

もし本記事について、何か「修正点」や「追加すべき情報」などございましたら、コメント欄で教えて頂けますと幸いです。

他のアーティストは
こちらからご覧頂けます

コメント

タイトルとURLをコピーしました