音楽

アルバム

非英語圏オールタイムベストアルバム(149-103位)

本記事では、ツイッターの企画「非英語圏オールタイムベストアルバム」で102位内から漏れた作品を149位から紹介していきます。 306位まで纏めたプレイリストやリストも記事の最後に掲載しておりますので、そちらもお読み頂けますと幸いです...
アルバム

良さが分からない名盤(30−1位)(後編)

一般的に「名盤」とされる作品でも、「良さが分かりづらい作品」があるのではないか それを確かめるため、ツイッターで「良さがよく分からない」、もしくは「良さが分かるまで時間がかかった」名盤について投票を呼びかけ、数多くの方にご参加頂きま...
アルバム

良さが分からない名盤(100−32位)(前編)

優れたアルバムを人々は「名盤」と呼びます。 名盤を名盤たらしめる理由は千差万別で、例えば歴史的意義であったり、革新的であったり、芸術的に優れてるからなど。 名盤とされる作品は書籍やメディアで度々取り上げられ、多くの人々に愛され...
音楽

フィッシュマンズはどのように海外で人気になったか(後編)

フィッシュマンズの人気が海外でどのように高まったのか、引き続き見ていきます。 前編では下記のことを話しました。 2018年に配信が始まるが、その前からRYMで人気だったRYMで人気が急上昇したのは2016年からで、その要因は/...
音楽

フィッシュマンズはどのように海外で人気になったか(前編)

海外のネットでフィッシュマンズの知名度が近年高まってきています。 特にアメリカ最大手の音楽コミュニティ『Rate Your Music(RYM)』では彼らのアルバムがベスト100に入り込むなど、非英語圏の音楽にしては異例の人気ぶりで...
アルバム

2021年ベストアルバム(海外)【50-1位】

2021年にリリースされ、私が視聴した海外のアルバム681枚。 その中で特に良かったアルバム100枚から、50-1位まで取り上げます。 ちなみに100-51位も前回の記事で取り上げておりますので、そちらも目を通して頂ければ幸い...
アルバム

非英語圏オールタイムベストアルバム(49-1位)

非英語圏オールタイムベストアルバムの後半、49-1位の発表となります。なお前半(102-50位)の記事では本企画の背景やルールなども記載しており、未読であればそちらもご覧いただけますと幸いです。 また記事の最後に1-10...
アルバム

非英語圏オールタイムベストアルバム(102-50位)

Twitterで去年、邦楽/洋楽のランキングが流行り、ふとそれ以外はないかと思って呟いた。 もともと非英語圏の音楽が好きで興味はあったものの、どうせ流行らないだろうと思って冗談半分に呟いたこの一言に思わぬ反響が。そんなわ...
タイトルとURLをコピーしました